あいうべ体操
エリサ先生のワンポイントレッスン
昨日、山陽放送から急に連絡がありました。
どうやら、以前(と言ってもかなり前なのですが)私が書いた口腔機能訓練の一環であいうべ体操というのがあり、インフルエンザなどにも効果があるよ、、、という旨のブログを見たので取材をさせてほしいとのことでした。
あくまでもうちは歯科なので、しかもインフルエンザ予防のためだけにしてるんじゃないんですよ~。お口の機能を高める訓練の一環でやっているものの1つであって、予防は副産物的にお伝えしてるだけです。とは予めお伝えしたのですが、取材、ということになりました。
この”あいうべ体操”を考案された先生は、博多で開業されている内科の今井一彰先生です。
”あいうべ”と検索すると先生がかかれている本がヒットするはずです。沢山のアドバイスを乗せられているのでぜひ読んでみてください。インフルエンザだけではない効果を言われています。
私も、引き受けたものの”インフルエンザ”は歯科の領域ではないので、どうしよう??とそこから悩み、今井先生にアドバイスをいただきました。それがテレビで流れた一文です。さすが、テレビ慣れしている今井先生のアドバイス。ドンピシャでそこだけ使われました。
実際、このあいうべ体操は歯科の領域では口腔筋機能療法の導入的に使われることもあるので、矯正歯科での使用が多くなるでしょうか?一般・小児歯科的にも色々な効果があるので勉強会でもよく出てきます。病気に効果があるかどうか、という実際はわかりませんがお口の機能を高めていくためにはかなり有効なものだと思っています。